- 2023年9月27日
熊野大花火大会2023年を振り返り
今年、コロナ渦を経て4年ぶりに開催された熊野大花火大会。 熊野市の人にとって、熊野大花火大会が終わらなければ夏が終わらないという人も多いと思います。私だってそう […]
今年、コロナ渦を経て4年ぶりに開催された熊野大花火大会。 熊野市の人にとって、熊野大花火大会が終わらなければ夏が終わらないという人も多いと思います。私だってそう […]
Since ancient times, engimono(lucky charms )have been popular in various parts o […]
先日、三重県の古書店が一堂に会するイベント「ホンツヅキ三重」に行ってきました。 昨年も参加した、本好きにはたまらない、古本市(一部新書も扱われています)。 昨年 […]
年中様々な催し物のある熊野市ですが、その中でも5月の風物詩といえば鯉のぼりです。 七里御浜海岸にたなびく250匹の鯉のぼりたち。熊野灘から吹く風で腹一杯にしなが […]
今年も買いました、越後の鏡餅。 昨年末買ったときに、コンパクトなパッケージに詰まった伝統と機能性に感動し「来年は組み立てる前にブログに書くぞ!」と決めた、一年越 […]
熊野地域には自然の景観を活かした、たくさんの目玉観光スポットがあります。 その中でも、家族連れにおすすめしたいのが太地町立くじらの博物館。 実は、子供の時に行っ […]
お土産物としてヤタガラス(八咫烏)の手ぬぐいをデザインしている関係もあってか、熊野の神社に参拝することが多いです。 最近では和歌山県本宮町のお土産物屋「樹の里」 […]
先日、第5回熊野古道一箱古本市が開催されました。 私は第1回から参加しており、今回も待ちにまったイベント。 その記録と感想をば記します。 本好きの集う熊野古道一 […]
先日、2年ぶりに熊野古道一箱古本市が開催されました。 個人的にも大好きで心待ちにしていたイベント。 その感想をば記します。 第四回熊野古道一箱古本市の感想をば […]