冬。2月の末ともなると、もう寒さにも飽きて、春の訪れが待ち遠しくなってくる季節です。
そんな中、春の気配を感じられるものに河津桜(カワヅザクラ)という早咲きの桜があります。
まだまだ寒い2月の時期でも満開を迎える、華やかな桜。熊野市ですと、山崎運動公園の河津桜が有名です。
熊野の河津桜名所山崎運動公園について記してみました。
熊野市で河津桜を見るなら山崎運動公園がおすすめです
早咲きの桜「河津桜(カワヅザクラ)」
毎年、2月の末の時期は「もうすぐ春がくるなぁ」という気配が高まる時でもあります。
今年は暖冬でしたが、例年でしたら寒い寒い時期。そんな時でも時折陽気の良い日が続くと、ようやっと冬の寒さで縮こまることから解放されるのだなと期待が膨らみますね。
そんな、まだ冬ではあるけれども、春の気配がちらほら感じられる時に楽しみなのが河津桜(カワヅザクラ)。
河津桜とは早咲きの桜の一種で、熊野市でしたら2月の中旬から下旬ぐらいにはもう咲いています。
この時期というと梅も綺麗ですが、河津桜の方が華やかな感じ。「咲き誇る」という形容がぴったりなぐらい、これでもかと花をつけているのが特徴の河津桜。
ソメイヨシノなどの桜より濃いピンク色をしており、この時期の澄んだ青空に映える色合いです。
山崎運動公園は河津桜の名所
そんな早咲きの桜「河津桜」の見所が熊野市にはあります。
それは熊野市有馬町にある山崎運動公園。野球場やサッカーコートにテニスコートなど複合的なスポーツ施設がある公園です。
公園内にはたくさんの遊具があり、休日ともなると家族連れで賑わう山崎運動公園。
公園を囲う様に、周遊散歩コースがあるのですが、その脇に河津桜が植えられています。公園をぐるっと取り囲む様にたくさんの桜。周囲に高い建物がないので、河津桜の背景にはスカッとした青空のみ。その色の対比がなんとも素晴らしく、この時期の大きな楽しみの一つになっています。
先日、冬とは思えない様な暖かな陽気だったので、山崎運動公園へ。
絶好の散歩日和もあってか、駐車場には多くの車。公園でも子供達が楽しそうにかけまわっていました。
私は家族と一緒に、河津桜が咲く散歩コースの方へ。それこそ老若男女様々な人々が河津桜を眺めながら散歩を楽しんでいます。
その日は雲ひとつない様な快晴。空の色がとても素晴らしく、ひときわ桜のピンク色が美しく見えました。公園をぐるりととりかこむ、桜桜桜。うっすらと香りもただよう、花の華やかさに比べて香りのうっすらなところもいい。
冬の間、花とか緑とかが少なくなり、比較的地味な色彩の時期が続きますが、そういうのを乗り越えた先に現れるこの華やかな景色。それもどぎつい色とかではなく、華やかさとしとやかさを兼ね備えたぐらいのピンクの河津桜の色はちょうどいい。
ソメイヨシノなどの、いわゆるお花見の桜に比べるとちょっと派手かなとも思われるピンクですが、春の玄関口の数歩手前ぐらいにはこのぐらいの華やかさがちょうどいいのかも。河津桜のピンク色を見ると、春への期待値が膨らみますし。そういうワクワクさせてくれるような色彩がこの桜にはあります。
その日だけかもしれませんが、散歩する人が多いこともあってか、山崎運動公園の周遊コースではいわゆるお花見的なことをしている人は少なかったです。シートを広げておやつを食べたりする人もいましたが、それもちらほら。
本格的なお花見は3月末のソメイヨシノを楽しみにしているのかもしれませんね。今ですとシート広げて宴会にはちょっと寒い季節ですし。河津桜に関しては団子より花。そういう楽しみ方のできる桜じゃないかと思います。
今は2月の下旬ですが、もう少しぐらいは咲いているのではないかと。熊野市で河津桜をみたいなと思ったら、ぜひ山崎運動公園を訪れてみてください。
(紀北町の河津桜の名所「種まき権兵衛の里」についてはこちら)
※ロゴやパンフレットなど各種デザインがご入用の時にはソルトグラフィックにご相談ください。
こんにちは。熊野市のデザイン事務所「ソルトグラフィック」です。 最近では、この記事へのアクセスキーワードとして「モザイクアート 作り方」で来られる方も多く「学校 […]
こんにちは。三重県熊野市のデザイン事務所ソルトグラフィックの塩崎です。 時に、まったくの初心者の方がチラシデザインをまかされるということはありませんか?地域のイ […]
こんにちは。三重県熊野市のデザイン事務所ソルトグラフィックです。 普段、デザイナーとともにイラストレーターとしてのお仕事もしております。最近ではお仕事の幅を広げ […]
Since ancient times, engimono(lucky charms )have been popular in various parts o […]
こんにちは。三重県熊野市のデザイン事務所ソルトグラフィックの塩崎です。 今日は私がロゴデザインを担当させていただいた向井ふとん店さんのご紹介をします。 熊野市に […]